私が購入した ASUS Vivobook Flip 12 TP203NAの姉妹機が発売されました。
その名も「ASUS Vivobook Flip 12 TP202NA」です。
って、なぜ番号が下がるのでしょうか?
それはスペックがダウンしているからです。
スペックの差
何がスペックダウンしたのか比べてみたところ、指紋センサーがなくなっていました。
さらに、USB3.0×2が、USB3.0+USB2.0に変更され、USB3.1が無くなりました。音量ボタンも無くなりました。そして、重さが1.1kgから1.27kgになり、重くなりました。
しかし、バッテリー容量は6.7時間から9.4時間に伸びています。
OSの差
OSは、「WINDOWS10HOME」から「WINDOWS10S」になりました。
「WINDOWS10S」はS無しと何が違うのかというと、ソフトウェアがWINDOWS STOREの物しか使用できないこと。
その他は何ら変わりありません。そして、最大の特徴はWINDOWS10PROへのUPグレードが無償で可能なことです。ただし、WINDOWS10SからWINDOWS10PROへUPグレードしてしまうと、WINDOWS10Sに戻すことはできないという鬼仕様。
まあ、PROにしたら戻すことはほぼ無いでしょうけど・・・。
その他の差
その他の基本スペックは変わらず、キーボードの天板と筐体が安っぽくなったことでしょうか。
ヒンジ部分は少し改良?されている印象です。
というのも、写真をよく見ると、ヒンジ部分に液晶より向こうの光が映っています。TP203NAでは、そのような状態にはできず、常にヒンジとの隙間はありません。液晶を開けた時の下側にある突起も無くなっているので、その突起によって机に傷がつくなどの不具合を解消したのでしょうか。
TP203NAは液晶部分を180度に開いても真っ平にできないヒンジですが、このTP202NAは液晶部分を180度に開くと真っ平にして置けそうです。自由度は高くなりそうですが、故障率が上がりそうな感じを受けました。ヒンジが「ぐにゃぐにゃ」になり角度がつけられなくなって180度にしか置けなくなったりしないと良いのですが。メーカーも馬鹿ではないので、そんな欠陥品は出さないと思いますけど。。。
このスペックでかなり安くなるならOKですが、出たばかりなので、税込み39,700円程度。(7/12現在、ネット販売の最安値で36,000前後の値がついていました。)
TP203NAとほぼ変わらない値段です。TP203NAは定価だと税込42,984円なので3000円程度の差です。
バッテリーが9.4時間に増えたのは大変魅力的ですが、筐体の安っぽさとスペックのショボさに磨きがかかった感じで正直私はがっかりしています。
まあ、量産機が出てきたという点では良いのでしょうが。
とにかく基本スペックはTP203NAと何ら変わりはないので、私と同じ使い方で使用するのであれば、ちょっとだけ安いので、割り切って使用するならば若干のお得感はあります。
気になる重量
私はバッテリーの持ち以上に、重さが気になります。Vivobook E203NAが990g、Vivobook Flip 12 TP203NAが1.1Kg、この2つを持ち比べましたが、110gの重さは数字以上に重く感じられました。
そして、新発売のVivobook Flip 12 TP202NAは1.27Kg、さらに170gも重くなったわけです。
果たして、このサイズのノートPCで、この重量で持ち歩く気は起るのか?
ちょっと考えものです。1.1kgでさえ肩にずしっと来るのに、さらに重いんですよ。たかが170gですが、数字以上に重いと思います。
タブレットモードにしても、決して片手でなんて持つ気は失せますし、両手で持っても、寝転んで使用したいなんて思いませんよ。
1.1kgでも無理っ!って感じなのに、さらに重いのでは、Flipである利便性が薄れます。テントモードで使用するなら重さは関係ないので、購買層はそちらを狙っているのかもしれません。
総評として
写真ですら筐体やキーボードの天板のチープさが目立つ状態なので、私的には、ちょっとうーーんと思ってしまいました。
まあ、激安PCですから、動けば良くて、タッチパネルがついて、11.6インチモニターのノートPCが欲しいという方にはぴったりですかね。
重さ的には持ち歩く気にはなれませんが、9.4時間のバッテリーは外で使用する分には十分な容量ですしね。
どんぐりの背比べですが、所有していてるのでひいき目になってしまうのを差し引いても、やっぱり私は、Vivobook Flip 12 TP203NAの方がいいなぁと思ってしまいした。
ちなみに、Vivobook Flip 12 TP202NAの発売は2018年7月中旬だそうです。
もしかしたら、ビックカメラやソフマップで私と同じ型番のPCがたたき売りされてたりして・・・、それだと悲しいなぁ・・・。
6/29 まだ、叩き売りされていませんでした。良かった。
※実物見ましたが、写真ほどチープではなかったです。それでも、筐体、天板が全て同じ色かつ、単色なので、つまらないといえばつまらないですが、何事も割り切りが肝心です。その辺をきちんと理解して購入すれば、良い相棒として活躍してくれると思います。とは言ってもスペックがしょぼいので、あまり大したことには使えませんが、セカンドPCなどでweb閲覧や、簡単な動画再生程度で使用するなら、問題ないと思います。
ご検討の一つに加えてみてはいかがでしょうか。