やっと両親への挨拶も終わり、式場と披露宴会場を決めて、さあ、ウェディングドレスとお色直しのカラードレスを決め・・・られない!
なぜか、しっくる来るドレスがない!
私のイメージしているドレスが見つからない!!!
とお嘆きの花嫁さんがなぜか増えているのだとか。
ドレス迷子
式場へ行ってドレスを選ぶ時に、式場のスタッフさんから次のように言われることがあります。
「今は店舗にはあまりめぼしいものが無いですが、「ブライダルフェア」になればたくさんドレスを展示しますので、そこで色々選べますよ」と。
楽しみしてにブライダルフェアに行ったものの、デザインやシルエットが気に入らなかったり、カラードレスの好きな色が無かったり。
色はあってもデザインが好みでなかったりして、ドレスがどうしても決められないといった方が増えているのだとか。
最近は背丈の高い方も多くなっているので、サイズが無かったりなどといったことも起こります。
何着も試着してみているうちに、あちらはここが、こちらはあそこが・・・といった具合に判らなくなってきて、いつの間にか「ドレス迷子」になってしまう花嫁さんが急増しているようです。
※そんな時は、スマホや携帯電話のカメラで全身を映して客観的に見ると他の人からどのように見えるのかよくわかるので、是非試してみてください。
なぜ、そのようなことが起こるのでしょうか。
ドレス迷子の原因
式場では、ドレスをすべて保有しているわけではありません。
提携しているドレスショップでレンタルする場合も多いのです。
しかし、その提携しているドレスショップのセンスが自分に合わない場合は、どうしてもこのようなことが起きてしまうようです。
大抵の式場では、提携先のドレスショップの勧めるウェディングドレスやお色直し用のカラードレスを選ばずに他から取り寄せたりする場合、「持ち込み料」という訳の分からない金額が加算されるのです。
これは、レンタルに限らず、ご自身で所有しているドレスを使用する場合も一緒です。
ちょっと理解に苦しみますが、式場で用意できるもの以外を使用すると、持ち込みとなるようです。
これは、提携しているショップのドレスを選ばななかった場合、式場とショップの間で交わされているマージン料が式場に入らなくなります。
そのため、その分の金額を持ち込み料として新郎新婦側が負担して、式場側に補填するといった、日本特有のシステムがあるためです。
現在は少子化のため、結婚式の絶対数が少なくなっていることから、提携先のドレスショップから式場に支払われるマージンも高騰してきています。
ですから、式場側も何とか必死に提携先のドレスを使用してもらうようにあの手この手で提携先のドレスを勧めるわけです。
一方、新郎新婦側では、予算をなるべく抑えて実施したいと考えているので、「持ち込み料」は痛い出費です。
できるだけ出したくありません。
ですから、「持ち込み料を払うくらいなら」と半ばあきらめて「しっくりこないドレス」を選んで妥協してしまうということが、ほとんどなのではないでしょうか。
持ち込み料は払いたくないけど、やっぱり人生の晴れ舞台ですから、納得のいく、気に入ったドレスを着たいですよね。
そんな「ドレス迷子」になってしまった、または、なりそうな場合、どうしたら良いのでしょうか?
持ち込み料を覚悟して、他のショップから気に入ったドレスを持ち込むしかないのかもと、気を落とされている方も居られるかと思います。
そんな持ち込み料を覚悟してしまっているあなたに朗報です。
おすすめなショップがあるのです。
それは、【ミスサブリナ】(MISS SABRINA)という表参道にあるドレスショップです。
ドレス迷子の強い味方「ミスサブリナ(MISS SABRINA)」
ドレス迷子になってしまっている方にミスサブリナをお勧めなのは、以下の理由からです。
持ち込み料負担サービス
こちらのショップでは、「定額プラン」を利用することで「持ち込み料負担サービス」なるとても心強いサービスがあるのです。
※プランによって、持ち込み料の負担金額の上限が異なりますので、ショップにてよく確認してください。
初回来店、申し込み、で小物が6点レンタル無料になる特典もあります。
また、ドレスだけでなく、新郎のタキシードもセットになっているプランもあり、ペアでレンタルするとタキシード用の小物6点のレンタル無料が付いてくるお得な特典があったりします。
新郎のタキシードなどはどこで選んでもあまり変わりはありませんが、ドレスと合わせて確認できるので、とても便利です。
このサービスを利用すれば、自分の理想に合ったドレスを選べるだけでなく、問題となっている「持ち込み料」も負担額が軽減できます。
全額をカバーできなくとも、一部でもカバーしてもらえるならとても有り難いですね。
表参道駅から徒歩5分の利便性
「表参道駅から徒歩5分」といった場所にあるため、新郎やご両親を一緒に連れていく場合など、駅から近いことは非常にありがたいことです。
また、一度でドレスを決めきれず、店舗に何度か通うことになっても、駅からも近いので苦も無く通うことができます。
ウェディングスペシャリスト
「ウェディングプランナー」や「ブライダルプロデュース」から誕生したウェディングスペシャリストがあなたのドレス選びをサポートしてくれます。
せっかく選ぶのですから、我がままを言い倒しましょう。
プロがしっかりと答えてくれます。
何度も言いますが、あなたが主役ですから、わがまま言って良いんです。(予算内でですけどね。)
豊富な利用実績
同ショップのHPには、利用実績のある式場が、多数掲載されています。
ご自身の挙式される式場があれば、安心して利用できます。
(記載されている式場は一部とのことなので、掲載が無くてもショップで確認してみてください。経験豊富なスタッフにアドバイスなどをしてもらえます。)
まとめ
式場のドレスでは、あまりしっくりこない、自分の感性に合わないけど、持ち込み料が・・・とお悩みでしたら、是非一度相談をしてみてはいかがでしょうか。
人生の晴れ舞台です、納得のいくドレスで一生の思い出にしましょう!
試着、相談、無料カウンセリングでの来店は、事前予約が必要です。(ネット予約が便利です。)
来店予約はコチラから
キャンペーン情報
随時、ドレス試着体験&ご相談フェアが開催されているので、ネット予約して納得のいくドレスを選んでみてはいかがでしょうか。
※海外持ち出し相談会も実施されています。